【オンライン配信】
4月度会員講演会のご案内
アセアン・マーケティング最前線 生活現場からみたアセアン攻略のヒント
~アセアンで台頭する「コンシャスな生活者」を攻略する~
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度JCCIでは、博報堂生活総合研究所アセアン様、博報堂コンサルティング・
アジアパシフィック様より講師をお招きし、標記のテーマでリアルタイム配信をさせていただきます。
コンシャスな生活者(課題意識の高い生活者)とは、環境や社会課題を意識した生活や
消費行動を送る生活者であり、環境や社会課題を意識した商品やサービスを意識的に選ぶ人達
でもあります。例えば、レジ袋やプラスチックストローの代わりにエコバックやマイスト
ローを持ち歩く、貧困など社会問題の解決に貢献するブランドを積極的に購入するといった
行動を取ったりします。
国連の持続可能な開発目標(SDGs)、環境問題を提起するグレタ・トゥーンベリさんの
スピーチなどに代表されるように、こうした動きはグローバルで大きなうねりとなっています。
それでは、アセアンに目を向けた時、コンシャスな生活者はどの程度大きな存在になって
いるのでしょうか?またアセアンのコンシャスな生活者は、ステレオタイプなコンシャス
生活者像とは異なるユニークな特徴があるのでしょうか?そして、企業はどう対応していく
べきなのでしょうか?
今回の講演の第一部では、シンガポールを含むアセアンの生活者・KOLインタビュー事例
などから、アセアンならではのユニークなコンシャスな生活者のインサイト、また消費行動を
ご紹介いただき、企業やブランドがいち早く対応するにはどうすればよいのかについてご説明を
いただきます。
また第二部では、そのような新しい価値観を持つ生活者が出現した今日から未来へと視点を移し、
今から出来る備えや戦略についてを分析いただきます。
この機会にぜひご聴講をいただき、アセアン生活者の思考方法や購買行動などをお知りいただく
一助になりますと幸いです。
敬 具
‐記‐
日 時: 2020年4月23日(木)15:00-17:00
テーマ: アセアン・マーケティング最前線 生活現場からみたアセアン攻略のヒント
~アセアンで台頭する「コンシャスな生活者」を攻略する~
配信方法: Zoomによるリアルタイム配信(ウェビナー)
【第一部】
「アセアンで台頭する「コンシャスな生活者」を攻略する」
・アセアン各国ではコンシャスな生活がどの程度認知・実践されているのか?
・アセアンのコンシャスな生活者のキーワード Near & Dear, Good vibes only, #InstaGOOD, Buycott
・コンシャスであることの価格プレミアムと独自の購買行動 など
講 師(予定):
博報堂生活総合研究所アセアン
代表 伊藤 祐子 氏
帆刈 吾郎 氏
博報堂コンサルティング・アジアパシフィック
アソシエイト Ma Li 氏
【第二部】
「アセアンの未来に備えるシナリオプラニング」
気候変動、新型肺炎などマクロ環境の不確実性が増すなかで、コンシャスな生活者など、
新しい価値観を持つ生活者セグメントも出現しています。そのような不確実な未来に対して、
どのように備え戦略を立てることができるか、幅広い情報を統合しながら、10年後の未来を構想し、
そこを起点にバックキャストで発想するシナリオプランニングによる事業機会探索を、
アセアンの未来という視点でご紹介します。
講 師(予定): 博報堂コンサルティング・アジアパシフィック
シニアマネージャー 堀場 久美子 氏
言 語: 日本語(第一部Ma Li 氏のパートにつきましては英語となります。)
定 員: 100名(定員になり次第、締め切らせて頂きます。)→定員になりましたので締め切りました。
参加費: 会員無料
お申込み方法:下記のフォームよりご登録ください。
開催日が近づきましたら、セミナーのURLをご送付させていただきます。
≪締め切り(4月20日(月))≫
※競合企業の方のご参加はご遠慮いただけますようお願いいたします。
※オンラインにてご登録が出来ない場合は、下欄のお申込み用紙にご記入の上ご返信ください。
※社内複数名でのご参加も歓迎いたします。
※ご記入を頂きました個人情報は本セミナーの運営・管理のためにのみ利用させて頂きます。
以 上
【本件担当】シンガポール日本商工会議所事務局(菊地・小寺)
10 Shenton Way, #12-04/05 MAS Building, Singapore 079117
TEL: 6221-0541 FAX: 6225-6197 E-mail: info@jcci.org.sg