2025年1月号(No. 650)バックナンバー

HOME月報概要新年のご挨拶(第三工業部会)

新年のご挨拶(第三工業部会)

第三工業部会 部会長/理事
YOKOGAWA ENGINEERING ASIA PTE LTD
Director、EVP

今村 英智

シンガポール日本商工会議所会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げると共に、本年も変わらぬご交友、ご支援を賜れますようお願い申し上げます。

本年の干支は巳年であり、蛇は脱皮して新たな姿に生まれ変わる姿が古代から再生や永遠の象徴とされ、そのため巳年は「復活と再生」を意味し「新しいことが始まる年」や「成長」「変革」の年ともいわれているそうです。会員の皆様におかれましても、本年が景気よく商機が上がっていく成長の年、また変革の年となることを切に願っております。

第三工業部会の活動として昨年度を振り返りますと、まず5月31日に懇親会を開催いたしました。初参加の方が19名お越しくださり、部会員相互の親睦を深めて頂く良い機会として役立てて頂けたかと思います。私も4月に赴任直後の環境で様々な方とネットワーキングができて大変有意義な時間でした。ご参加いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

9月2日には第一、第二、第三工業部会合同でSingapore University of Technology and Design(SUTD)の見学会を開催いたしました。教授の皆様からの企業用教育プログラムの説明、各ラボの取り組み内容紹介など最先端技術研究を拝見し、大変刺激をうけました。

12月19日には法人サービス・IT部会と合同での年末懇親会を開催させていただきました。普段部会としては別々に所属するものの、今回のように部会の枠を超えた懇親会からコラボレーションの機会なども生まれてくることを期待しております。

IMG_9010

新年の動向に目を向けますと、まずアメリカ政権交代の行方や中国経済の今後、さらにはウクライナ危機、パレスチナ情勢など地政学リスクの行方が気になります。VUCAの時代と呼ばれて久しい中、最近は加えて“BANI”(brittle、anxious、nonlinear、incomprehensible)という呼ばれる、未来を予測するのがますます困難な外部環境です。

シンガポールは2024年10月にSmart Nation2.0のビジョンを発表、その中でGrowth, Community, and Trustという3つの大きな方針を掲げております。社会における継続的なデジタル発展、またAIテクノロジーの更なる包含が進むことについては間違いないのですが、個人的にはコミュニティーの重要性に触れていたのが印象に残りました。

JCCIの活動がシンガポール在住の日本人コミュニティーのリーディング的存在、また日本とシンガポールの架け橋として、人々がますます繋がり、その結果として経済発展、地域貢献、日本企業のプレゼンス向上などに貢献できるよう、微力ではございますがお役に立ちたいと考えております。

最後に本年が皆様にとって素晴らしい一年になること、またご家族のご健勝を祈念し新年のご挨拶とさせていただきます。

シンガポール日本商工会議所

10 Shenton Way  #12-04/05 MAS Building  Singapore 079117
Tel : (65) 6221-0541 Fax : (65) 6225-6197
Email : info@jcci.org.sg

page top
入会案内を見る 会員ログイン